院長物語ブログ

院長の未来への日記

3月

あららら、3月もあっという間にあと1日になってしまいました。

書き込みを見てみたら、3月初め。

全く更新していない。

 

年齢も更新しなければずっと若くいられるなんていう決まりがあったら

面白いかも。

卒業して、病院に勤務した手の頃は、早く年が取りたくてしょうがなかった。

というより、年をとって見られたい、外観がオヤジっぽくなりたいなんて、

今では絶対ありえない希望を抱いていた。

今は、いかに年齢詐称するか(笑)

 

詐称といえば、ショーンさんでしたっけ?問題になりましたね。

過去を引っ張ってきてどうよりも、今こうなっているが大事なのではと思ってしまう。

とかく、過去に何があったとか、人の上げ足取りをしたがるご時世。

 

過去が完璧な人なんて、いないのに・・。

 

本日の教訓:過去は自分の脚台。

      未来への壁を乗り越えれば、違う世界が待っている。

      過去の脚台は取り去ってしまおう。

 

のんびり行こう

昨日の帰りみち、片側1車線、追い越し禁止の道を

制限速度より少し早い速度で走っていた。

そしたら、後ろから黒い軽自動車がブイブイさせながらあおってくる。

そして、追い越し禁止のところを抜こう抜こうとしている。

 

こっちも急いでないし、どうぞ抜いてくださいという感じだったので、少し寄ってあげたが、

対向車が来るから、抜けず、軽自動車はさらにイライラ。

対向車がいなくなったら、ものすごい勢いで抜き去って行った。

 

危ないねえと思いながら走っていると、数百メートル先の信号で止まっている。

前には、もっと遅い車が何台かいる。

もちろん追いついてしまった。

 

運転手さんはものすごく、悔しかったのか、バツが悪かったのか、

何だかものすごく怒ってイライラしている。

 

自分もよくあるけど、抜いておいて、後から追いつかれると、バツが悪い。

うさぎとかめの話みたいですね。

 

のんびり行きましょうよね。

 

本日の教訓:急がば回れ

      落ち着いていこう!

チャレンジ

昨日の日曜日、東京マラソンが開催されて、テレビでやっていた。

すごい人数にびっくり。

東京ってやはり、人がたくさん集まるんですね・・。

 

それはそうと、結果はどうだったかというと、日本人惨敗と書いてあった。

途中まで、旭化成の村山がアフリカ勢にもうついしていたが、足の豆がつぶれて

失速。

他の人はといえば、日本人の団子状態。

解説の瀬古さんが、最初、村山は無茶しすぎですねえなんて言っていた。

アフリカ勢に追いついたら、このままいけそうですね。

失速したら、やっぱりついていけませんね。

 

あんなチャレンジする子がいてもいいんじゃないかなあって思ったのは

私だけだろうか・・・。

 

 

本日の教訓:経験値からの結果は大事。

      でも、時には無茶な冒険をするのも悪くない。

 

備え

あっという間に、2月も終わりに近づいてきました。

 

インフルエンザが3週間前から大流行りし始めて、少し下火になってきた感じですね。

まだまだ注意も必要ですので、気をつけてくださいね。

 

本日の教訓:備えあれば・・。

感謝の気持ち

世の中、感謝することはとても大事だと思っている。

人に感謝、動物に感謝、そして物に感謝。

 

しかし、とかく親への感謝というのは、なかなか形にできない。

というか、やっていない。

 

この親不孝者と言われそう・・・・。

 

自分が歳をとり、子供が大きくなり、親もこんな苦労をしていたんだなどと考えると、

感謝しなくてはとまさに思うのだが・・。

 

 

先日、患者さんから、先生は親がいいんだよ、親の育てかたがいいんだと言われた。

 

これはなんとも嬉しく、誇らしい。

 

でも、少し悔しい感じがした。

だって、ずっと抜きたいと思い、褒められたいと思い頑張ってきたから・・。

 

しかし、追いつこうとしても、追いつけない背中がある。

 

これが親というものなのかなあ?

 

そんな父親になるために、日々精進。

 

本日の教訓:親の背中は近くて、遠い。

      さあ、抜くまで突っ走れ!!

 

 

犬の服

ドーベルマンという犬は、短毛種で、下毛がないのでいかにも寒そう。

いかにもというより、ものすごい寒がりなのではと思う。

しかし、雪の降った日など、喜んで散歩に出かける。

まあ、不思議・・・。

 

先日、寒そうだったので、息子のお古になったSサイズのTシャツをふざけて着せてみた。

なんと、胸元のサイズはピッタリ。

お腹周りはさすがに犬ですからゆるゆる。

少し切って、結んだら、なんとまあ、似合うこうと似合うこと。あははは。

 

寒い冬も、これで、乗り越えられそうだ。

 

本日の教訓:アイディアは突拍子もない閃きから生まれる。

ライアンと雪

今年も降らないと言っていたのに、大雪。

うちのライアンは雪が大好き。

やっぱり犬なんだなあ・・・。

 

犬が雪好きということは、僕の前世は犬???

 

などと訳のわからないことを言って・・・。

 

雪を見ると、うちのライアンは何をするかというと、食べる食べる、食べまくる。

 

積もった雪を見つけると、ガリガリと食べまくる。

貧血?喉乾いてる?などなど考えながら、寒い日も暮れていく・・。

 

 

本日の教訓:四季を味わおう

おーっ!

久々の大雪。

私の心はいつまでもお子様なので、朝、カーテンを開けて、雪が積もっていると

ワクワクしてしまう。

もういいお歳なのに・・・。

 

まあまあ。

 

しかーし、こんな時のために愛車ジープがいるのだ。

災害、台風、雪、大雨、どんな時にでも出動できる。

すっごーい!

今日もエンジンをブルるん!

始動!!

4WDレバー オン!

スタッドレスタイヤの雪への位食いつきも良好。

バリバリ走る。

 

途中にはスリップしたトラックやゆっくり走っている車さんたち。

その横を、ワイルドなジープは走り抜けていく。

というより、無謀な運転だ!

気をつけろって聞こえてきそう・・・。

 

すみません・・・。

 

本日の教訓:慣れていても、どんなに強力な武器があっても、慎重にね。

センター試験

今日からセンター試験だあ。

東海地方は概ね天気が良くて良かった良かった。

明日は東北や日本海側は崩れるみたいなので、注意ですね。

 

センター試験は、その昔共通一次試験。

受けたのは、もう30年も昔の話。

 

そう考えると、むちゃくちゃ歳とってるじゃん!ウヒョー!!

まあ、それはさて置き・・・。

 

以前も話した生卵事件は知っている人もいるかも。

 

そう、30年前の今日。

共通一次に出かける前に、気合いを入れる思いで、

ロッキーのテーマを口ずさみながら、生卵を朝の寝ぼけている時に

5個飲み干してしまったのだ。

さあ、ご想像もつくだろう。

電車の中で、暖房が暑い、混んでいる、色々な匂いがする。

そう、まさに気持ちが悪くなってしまった。

 

今となっては、いい思い出だが、考えれば考えるほど、アホだったなあと思う私でありました・・・。

気合いだ、気合いだ、気合いだ、気合いだ!!!!って、そんなことする奴は今時いないだろう、あははは。

今の若者達は皆、冷静だもんね。

 

 

本日の教訓:ルーチンが大事。

      いつもやっていることを、いつも通りにこなしていく。

ノロウイルス

先日、生食用と書いてあったカキが売っていた。

賞味期限はまだまだ、新鮮。

これは食べるしかないと買ってきた。

受験を控えた子供達に食べさせるわけにはいかないから、私と妻で食べた。

 

でも、そのほとんどを、食い意地の張っている私が食べてしまった。

 

やはり、その翌朝はトイレへ駆け込んだ。(汚い話でゴメンなさい)

 

まあ、その時は1回で済んだからよかったよかった。

 

しかし、3日後倦怠感、発熱、下痢、吐き気が出てきた。

これは、やっぱりノロウイルス・・・。

潜伏期間は約3日。ちょうど当てはまる。

 

やはり、カキの生食、しかも大量摂取は良くない。

当たり前だ〜!

 

反省・・・。

 

 

本日の教訓:なんでも過ぎることは良くないのだ

 

 

 

アカシクリニック
〒505-0126 岐阜県可児郡御嵩町上恵土1285-1
TEL:0574-66-6611 FAX:0574-67-6615
休診日:日曜日・土曜日午後・木曜午後
※ 診療時間外でも対応可。