院長の未来への日記

男性女性

最近は女性の社会貢献も進んでいますね。

アメリカ大統領もクリントン氏が頑張っていますし、

東京都知事候補にも小池さんが立候補したりと

女性が頑張っています。

医学部入学者も女性が増えてきていますね。

 

車で走っている時、よく後ろから煽られることってありませんか?

以前、煽る行為は、若いやんちゃなお兄さんや、少し怖おもてのおじさん

が多かったように思いますが、最近違ってきています。

 

ここ最近は、女性のドライバーさんが増えてきていますよね。

若い金髪のお姉さんから、中年のおば様まで、多様です。

妙に車間距離を詰めるなあ、ってよくよく見ると、女性ドライバーだったってことが

最近多いですね。

そんなに近づいたらぶつかりますよって感じです。

 

女性が頑張るのは良いですが、車間距離を縮める頑張りなんて、しなくても良いのに・・・。

 

本日の教訓:人のことを考えで行動しよう。

バングラディッシュ

バングラディッシュで、日本7人を含めた20人近くもの人の命が

失われてしまいました。

バングラディッシュは親日と言いますが、僕も10年ほど前、仕事でバングラディシュに

2週間ほど滞在をしました。

その時は、バングラディッシュの人はものすごく親切で、勤勉でした。

そんな国で、こんなことが起こるなんて・・・。

 

今回、参加していた日本人は、学生の頃、海外青年協力隊に参加していたりしたそうです。

志を持っていたのに、心が切れそうに痛いですね・・・。

 

本日の教訓:彼らの志は、残った我々が引き継がなきゃいけませんね。

税務署の仕事

3年前に税務署の監査は入った。

税務署さんは、事業をやっていると、定期的に入って、チェックをしてくる。

別に悪いことをしているわけではないので、気にすることもないけど・・

 

でも、先日読んだ本で、税務署の仕事とやら本があった。

その中に、税務署の人たちは、パソコンのブログや、フェイスブックツイッターといった

ソーシャルネットワークサービスも逐一チェックしているって書いてあった。

 

 

仕事で出張しても、そこで使ったお金と帳簿を照らし合わせてというところまで

やるんだと思うと、ご苦労な事でと思ってしまう。

 

どんな仕事も大変だ。

 

本日の教訓:税金はきちんと払おう

学会

梅雨の時期の合間、今日は良いお天気です。

最近、自然の状況が、今までの普通、常識ではなくなっていますね。

今年の夏も暑いみたいですよ!

気をつけましょうね。

 

6月10日から3日間、横浜に学会に行ってまいりました。

抗加齢学会というアンチエイジングの学会です。

認知症の予防、治療の話から、若返り、皮膚のお手入れまで、幅広い発表があるんです。

医者だけではなく、それに関係する人々が参加しているので、とても盛況で、

どの会場に行っても、座るところを探すのも大変なこともしばしば。

 

今回は、認知症に関して、徹底的に勉強してきました。

少しずつ、小出しにしながら、人のためになるよに、形にしていきます。

 

認知症の圧倒的な原因の一つは運動不足なんですよ。

それだけですべてではありませんが。

 

ラジオ体操だけでも、いいんですよ。

さあ、始めましょう。

 

 

本日の教訓:動こう!

     

夏間近

5月も終わりですねえ・・・。

今年の夏も暑いらしいですから、注意しなくてはいけませんね。

 

そうそう、夏といえば、ビールなんて話ですが、

今、規制も緩くなって、地ビールなども売られ、

また、いろんなチュウハイも売られ、激戦ですよね。

 

私は、家ではチュウハイ派ですが、最近9%ストロングなんてものが多くなって、

知らぬ間に、酔っ払っているという事態に。

 

また、寝ちまった・・。

 

飲み過ぎに注意ですね。

 

本日の教訓:自分を抑する心

      自分には厳しく

店の味

家の近くの駅近くにある串屋さん。

以前はイタリアンレストランだった。

数年前、イタリアンレストランではお客さんの足が遠のいたのか、

串焼きも初めて、洋風居酒屋になった。

美味しかったので、何度か家族と足を運んだ。

先日、妻と二人で、しばらくぶりに行ってみようと行ってみたら、

以前と何か違う!

あまり美味しくないのだ。

 

とても残念。以前は美味しかったのに・・・。

 

良い評価を持続するのは、難しい。

だからこそ、頑張れるのかな。

 

本日の教訓:常に最高を提供する

      手抜きをしないのがプロだね。

真面目に

もう5月も半ばですねえ・・・。

早いものです。

これから、梅雨だというのに、初夏の気候になってきましたね。

体調には気をつけて過ごしましょう。

 

今日の中日新聞の一面に新薬による医療費高騰という記事がありましたね。

日本の医療は、保険制度があるからこそ、安心して、みんなが過ごしていけている

というのが、すごく良いことですよね。

でも、度を越してしまうと、医療費高騰、医療保険破綻という話になってきてしまいます。

一部の心無い人がいることで、医療費高騰が起こっているんですよね。

最近、マッサージや鍼灸を保険を使って受けるのにも、制限がかかっています。

実際には、一生懸命やっている先生たちもいっぱいいるのに、

心無い人たちが、架空請求をするために、医師会からの縛りがかなり強くなってしまっているんですよ。

 

一生懸命やっている人が、損をする場面もしばしばですね。とほほ・・・。

 

 

 

本日の教訓:真実は現場にある

      真面目に生きていけば、いい事もあるよ。

 

日めくりカレンダー

もう5月の連休も明けいよいよ、春の日差しが初夏に移りゆく

良い季節になってきますね。

 

家の壁に掛けてあった日めくりカレンダー。

今までは、息子か娘がめくっていた。

でも、大学に入って、みんな出て行ってしまったので

3月のままだった。

 

なんとなく寂しい感じもしたが、日めくりを今日にしようと

今までの1ヶ月を剥がしていくと、いいことが書いてある。

 

まず、一つ。

悩むってことは、お前はすでに変わろうとしている証拠だ。

 

って言葉。

生活をしていると、悩むことが山ほどある。

でもこれは、足踏みをして、立ち止まっているわけではなく、変わろうともがいている訳だ。

次のアイディアがすぐに出てこなくても、思い続ければ、必ず次が出てくるはずだ。

 

よし、頑張ろう。

 

本日の教訓:悩むことも悪くない・・。

格言

もう4月も終わりですねえ。

良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。

 

先日、久々に、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んでいた。

竜馬が江戸に剣術修行に出かける時、兄・権平が読んだ格言。

 

男子志を立てて郷関を出づ

学若し成る無くんば死すとも還らず

骨を生むる豈に惟だ墳墓の地のみならんや

人間至る処青山有り

 

と読んだと言う。

 

うーむを唸ってしまった。

よっし、頑張ろう。

 

本日の教訓:格言は道を教えてくれる

反省

昨日、夜の番組でプロフェッショナルという番組がたまたまやっていたのを

観始めた。

昨日の主人公は囲碁で7冠を達成した井山さん。

 

その中の言葉で、

「日々反省はする、だけど後悔はしない」

 

という言葉があった。

 

若干24歳の若さで、その言葉が出る?

やはり、すごい人なんだなと思った。

 

安全の中には道はない。

リスクを冒してこそ、道は開ける

なんてことも言っている。

 

偉人の言葉ですね、これは・・・。

 

そんな24歳を見ていると、自分もまだまだだなと思う・・・。

 

 

本日の教訓:反省の中に道は開け、後悔の中には何も残らない

戻る

ログイン

戻る メニュー

カート

JTouch Mobile Extension for Joomla! 2.5 (c) 2011 - 2013 Griddy Designs, LLC