院長の未来への日記
夏間近
作成日 2016年5月30日(月曜)12:44
5月も終わりですねえ・・・。
今年の夏も暑いらしいですから、注意しなくてはいけませんね。
そうそう、夏といえば、ビールなんて話ですが、
今、規制も緩くなって、地ビールなども売られ、
また、いろんなチュウハイも売られ、激戦ですよね。
私は、家ではチュウハイ派ですが、最近9%ストロングなんてものが多くなって、
知らぬ間に、酔っ払っているという事態に。
また、寝ちまった・・。
飲み過ぎに注意ですね。
本日の教訓:自分を抑する心
自分には厳しく
店の味
作成日 2016年5月25日(水曜)07:35
家の近くの駅近くにある串屋さん。
以前はイタリアンレストランだった。
数年前、イタリアンレストランではお客さんの足が遠のいたのか、
串焼きも初めて、洋風居酒屋になった。
美味しかったので、何度か家族と足を運んだ。
先日、妻と二人で、しばらくぶりに行ってみようと行ってみたら、
以前と何か違う!
あまり美味しくないのだ。
とても残念。以前は美味しかったのに・・・。
良い評価を持続するのは、難しい。
だからこそ、頑張れるのかな。
本日の教訓:常に最高を提供する
手抜きをしないのがプロだね。
真面目に
作成日 2016年5月18日(水曜)08:03
もう5月も半ばですねえ・・・。
早いものです。
これから、梅雨だというのに、初夏の気候になってきましたね。
体調には気をつけて過ごしましょう。
今日の中日新聞の一面に新薬による医療費高騰という記事がありましたね。
日本の医療は、保険制度があるからこそ、安心して、みんなが過ごしていけている
というのが、すごく良いことですよね。
でも、度を越してしまうと、医療費高騰、医療保険破綻という話になってきてしまいます。
一部の心無い人がいることで、医療費高騰が起こっているんですよね。
最近、マッサージや鍼灸を保険を使って受けるのにも、制限がかかっています。
実際には、一生懸命やっている先生たちもいっぱいいるのに、
心無い人たちが、架空請求をするために、医師会からの縛りがかなり強くなってしまっているんですよ。
一生懸命やっている人が、損をする場面もしばしばですね。とほほ・・・。
本日の教訓:真実は現場にある
真面目に生きていけば、いい事もあるよ。
日めくりカレンダー
作成日 2016年5月07日(土曜)07:59
もう5月の連休も明けいよいよ、春の日差しが初夏に移りゆく
良い季節になってきますね。
家の壁に掛けてあった日めくりカレンダー。
今までは、息子か娘がめくっていた。
でも、大学に入って、みんな出て行ってしまったので
3月のままだった。
なんとなく寂しい感じもしたが、日めくりを今日にしようと
今までの1ヶ月を剥がしていくと、いいことが書いてある。
まず、一つ。
悩むってことは、お前はすでに変わろうとしている証拠だ。
って言葉。
生活をしていると、悩むことが山ほどある。
でもこれは、足踏みをして、立ち止まっているわけではなく、変わろうともがいている訳だ。
次のアイディアがすぐに出てこなくても、思い続ければ、必ず次が出てくるはずだ。
よし、頑張ろう。
本日の教訓:悩むことも悪くない・・。
格言
作成日 2016年4月30日(土曜)08:16
もう4月も終わりですねえ。
良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。
先日、久々に、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んでいた。
竜馬が江戸に剣術修行に出かける時、兄・権平が読んだ格言。
男子志を立てて郷関を出づ
学若し成る無くんば死すとも還らず
骨を生むる豈に惟だ墳墓の地のみならんや
人間至る処青山有り
と読んだと言う。
うーむを唸ってしまった。
よっし、頑張ろう。
本日の教訓:格言は道を教えてくれる
反省
作成日 2016年4月26日(火曜)07:18
昨日、夜の番組でプロフェッショナルという番組がたまたまやっていたのを
観始めた。
昨日の主人公は囲碁で7冠を達成した井山さん。
その中の言葉で、
「日々反省はする、だけど後悔はしない」
という言葉があった。
若干24歳の若さで、その言葉が出る?
やはり、すごい人なんだなと思った。
安全の中には道はない。
リスクを冒してこそ、道は開ける
なんてことも言っている。
偉人の言葉ですね、これは・・・。
そんな24歳を見ていると、自分もまだまだだなと思う・・・。
本日の教訓:反省の中に道は開け、後悔の中には何も残らない
同性同名
作成日 2016年4月23日(土曜)08:06
同性同名の人って何人いるのかなあ、なんて暇人なことを以前考えた。
そこは、インターネット社会。
ポポポンポン、とキーボードを叩けば出てくる。
何と、自分と同性同名はパン職人さんだった。
結構有名っぽい。
本も出している。
いくつか調べても、自分のことは出てこない・・・。
パンやのおじさんのことばかりだ。
自分の恩師や先輩の名前を打ってみる。
恩師は、どーんとWikipediaにも載っている。
すごい、すご過ぎる。脱帽だ・・・・。
やはり、社会貢献の力が凄いんだなあと思う。
働き盛りの最終章を迎えた私も、社会貢献を目標に何かやり遂げなきゃ。
本日の教訓:人のために何かしよう。
小さなことからでいいよ。
サバイバル
作成日 2016年4月20日(水曜)07:31
熊本を中心として、九州地方で地震が続いているのを、
心痛みながら、ニュースを見ています。
しかし、テレビでの被災地街角インタビューのような、やらせ番組
、お涙頂戴報道はやめてほしいといつも思う。
少しでも、早い復興を熱望しています。
さて、今回の地震で、車中泊での病気の発生が色々と言われていますね。
体育館での、狭い、プライベートもないところでの生活はなかなか大変ですからね。
外国の番組でサバイバルの番組がよくやっている。
ハリウッドのスターが2泊3日で山の中で、生き延びるとか、
男女は裸で森に降ろされ、1ヶ月くらい生き延びるという番組とか、
観ていて、とても興味がわく。
でも、あの経験をすれば、きっと災害の後のサバイバル生活を生き抜けるのではないかと
ふと感じてしまった。
なんでもある世の中。突然襲う不便さ。
準備もしていなければ、それは、対応は難しい。
小学校、中学校でサバイバル訓練や、災害じの生き延び方なんて授業もやっていいのかも
しれないなと、ふと思うかな・・。
本日の教訓:何でも準備が大事。
準備していないのなら、開き直るしかない。
浦島太郎
作成日 2016年4月13日(水曜)15:54
auのコマーシャルで浦島太郎、桃太郎、金太郎が出て、面白おかしく
やっている。
考えつく人は、すごいと思うなあ・・。
そうそう、浦島太郎の話は、最後戻ってみると違う世界だったという話。
4月から地域の福祉の仕事で保健所に週1回行くことになった。
去年3月までも1年間やっていたので、知った場所、知った顔ということで
安心していた。
しかーし、行ったら、みーんな知らない人ばかりだ。
えっ?えっ?えっ? って感じ。
浦島太郎じゃん!
あの人も、あの人も、あの人もいなーい。
公務員の人たちは、本当に異動が多いんだなあ・・。
まあ、自分も1年での異動も多かったから、こんなに長く同じ職場にいることもなかった。
アメリカに留学していた時のこと。
僕は、手術データの整理をしていて、もう少し時間が掛かるから、2年くらいは
アメリカにいようと思っていた。
ある日、医局長から電話がかかってきて、3月に帰国せよ!だって。
えーっ?
もう少し残させてくださいと粘った。
教授に聞いておくからとのことで、その場はやり過ごした。
数日経って、また、医局長から電話が・・。
教授からの言葉は「馬鹿!」だった。
組織にいるって大変だよなあ・・
と、つくづく感じた瞬間だった。
本日の教訓:組織の一員として安定、そして窮屈を取るか、
組織を離れ、不安定を取るか。
どっちがいい?
組織にいた方が、窮屈だけど、断然楽だった。
今の方が、数百倍大変かな。
誕生日
作成日 2016年4月12日(火曜)08:02
今日は、私の誕生日。
プレゼントをねだっているわけではありません(笑)
この職業についていると、子供から若い人、同年代、人生の先輩の方々と接する
場面がたくさん。
人と接することで、自分がどんどんと成長していくことに喜びを感じますね。
成長って、太ってきたわけではないですよ・・。
友人に会うと、また太った?って言われたり。
いつの自分をイメージしてるんだ!大学生の運動部バリバリの時に比べたら、ねっ!?
最近は変わってないって!
って心の中で叫んでる。
しかし、子供の頃、今の自分の年代の人たちはもっと大人に見えた。
自分の父親が今の歳の時は、もっと知識人だったようにい思えた。
と、思えるということは、まだまだ、努力と、経験が足りないんですね〜
もっともっと頑張らなきゃ・・。
本日の教訓:先人に追いつき、追い越せ!
道は険しいが、その先には何があるのか・・。