院長の未来への日記
変化
作成日 2017年10月26日(木曜)07:16
季節外れの台風。
急に寒くなったり、暖かくなったり、かなり変動の激しい天気ですね。
昨日、ふと夜空を見上げたら、綺麗な星空が見えた。
街中で見る夜空よりも、綺麗な星空だけど、やはり、見える星の数は少ないですよね。
中学生のとき、修学旅行で行った十和田湖で見た夜空。
星ってこんなにたくさんあるんだって感動したのを覚えている。
でも、今はどこに行っても、そんな夜空が見えない。
近代化というのは、良いものであり、悪いものですねえ・・・。
本日の教訓:常に変化を。そして、上を目指して。
変わらない世界なんてないんだなあ・・。
それなら、自分自身、いい方向に変わろうよ。
常識
作成日 2017年10月20日(金曜)08:04
昨日、テレビで、バルミューダという会社の社長さんが出てきていた。
トースターや扇風機といった、家電製品が主であるが、今までの常識にとらわれていない
新しいものを作って大ヒットしている。
世の中には常識というものがある。
しかし、常識という殻はその人間、いや、世間全体にかぶさっているから
破るのが難しいというより、怖いというのが本当のところなのでしょうかね。
でも、その常識を破って行かなければ、次がない。
そんなことを感じたテレビだった。
常識を覆す先駆者になりたいと常に思って生きているけど、簡単に覆せるものでは
ないけど・・・。
本日の教訓:常識は破るもの、そして超えて行くもの。
今までの自分に閉じこもっていては、何も進まない。
選挙
作成日 2017年10月17日(火曜)07:34
次の日曜日は衆議院選挙ですねえ・・。
宣伝カーや街頭演説などなど、みんな頑張ってます。
しかーし、
私は、結婚するまで選挙など行くこともなかったというのが本当のところ。
妻が選挙にはいかなきゃダメだよと、投票所に連れて行かれ、国民の義務を果たしたのが25歳。
なんともまあ・・。
学生時代は勉強に没頭していて、選挙に行く時間もなかったということにしておきましょう(笑)
大学教授になるにも選挙があるんですよ。
教授会で、何票取れるかなんです。
その根回しは、すごいみたいですね。
何々大学の先生たちと懇意になって、裏から後押しをしてもらったり、まさに、白い巨塔。
まじまじと見ていると、医術より、算術とこねと根回し。
裏話をかくと、止まらなくなってしまう・・。
今日はこの辺で。
本日の教訓:表裏ない人間でいたいな。
良い話
作成日 2017年10月14日(土曜)07:34
テレビのニュースをつけても、インターネットのニュースを見ても
何を見ても、悪いニュースや嫌な気分になるニュースばかり。
衆議院選挙戦でも、人の悪口ばかり。
まあ、困った話ですね。
良いニュースを探していると、結構、救出劇がちらほらあるんだなあって。
線路に落ちた人を救うとか。
でも、よくよく考えると、赤外線センサーを線路のふちにつけて、触れたらブーっとかなって
電車が緊急停車するようにすればいいんじゃ無いのでしょうかね。
イタズラした場合、電車を止めたということで違約金を払うとかすれば、頑丈な扉を
ホームに作ることもないのに。違約金が当たり前になってしまえば、誰も黄色い線から
外にははみ出さないですよね。
本日の教訓:悪いことは悪い気分から伝播する。
良いことも良い気分から伝播する。
さあ、良い気分を拡散させて!
穏やかに
作成日 2017年10月11日(水曜)07:24
最近、ニュースでは、争い事を含め、負のニュースが多いですね。
車でいちゃもんをつけられ、はねられてしまったなんて、毎日のように
流れているし、家族をみんな殺して火をつけてしまったなんて・・。
もうすぐ衆議院の投票ですが、安倍政権を倒す倒すとは言っていますが、
倒したらどうするって話がないですよね。
民進党の方達も、考えが違う党に、とりあえず保身の為に移っただけですもんね。
世の中、違う方向に行っている感じ。
自分の生き方はしっかり持たないといけませんね。
本日の教訓:曲がらない心
ゴルフと一緒で、力むと曲がって行ってしまう・・。
ことわざ
作成日 2017年10月03日(火曜)07:58
10月になりましたねえ。
朝晩、少し寒くなってきましたので、風邪の方が増えています。
健康には注意しましょうね。
犬と散歩をしていると、犬も歩けば棒に当たるという諺は本当なんだと時々感じることがある。
田んぼのあぜ道だとかを歩いていると、いろいろな匂いがするみたいで、クンクンウロウロしている。
すると、足を滑らせて田んぼ脇の溝に落ちたりする。
犬自身は、笑っているこちらを、気まずそうな顔をしてみているのだ。
でもこの諺は、犬もウロウロしていると棒で叩かれるという意味で、出しゃばると思わす災難にあうというのが
本当の意味だけど、逆手にとると何でもいいからやってみれば思わぬ幸運に当たるととれるそうだ。
物事、考え方次第でどうにでもなるものだ。
本日の教訓:今日は最高の日になる。
そう、思い込んでしまおう。
苦労
作成日 2017年9月28日(木曜)06:46
最近、生物学という教科の人気が落ちているんですって。
何でも、覚えることが多すぎるって。
受験生は理科の選択科目で、より点数の取りやすい物理を選ぶことが
原因だそうですよ。しかも、生物学の専門家たちが、子供たちの生物学への
興味を失わせないように、覚えるべき項目を今の4分の1に減らすことまで
考えているそうです。
勉強なんて、やるかやらないかだと思うんだけど・・・。
記憶ものの多い生物はそれ覚えればいいだけだし・・。
世の中、何でもかんでも易しくすればいい風になってきてますね。
本日の教訓:苦労して得られるものが沢山ある。
近道するな。
さあ、笑おう!
作成日 2017年9月14日(木曜)06:42
昨日、患者さんと笑顔の話で盛り上がった。
笑顔を作る。
するとどうなるか?
口角を思いっきりあげる。
すると頰が上がる。
顔がやつれて見えないという、何と単純な結論。
そんなことで盛り上がるのか?って話だが、これはとても大事。
マイナスなイメージはマイナスな精神を呼び、マイナスな言動を生む。
言動、すなわち言霊が他人にマイナスを送り込む。
そう、み〜んなマイナスになってしまう。
さあ、笑おう。
口角を上げて、目尻を落として、どんなに辛い時も、どんなに悲しい時も
笑うのだ。きっと道は開ける。
本日の教訓:鏡を見てごらん?
向こうにいる自分は、輝いていますか?それとも・・・。
変わらない。
作成日 2017年9月09日(土曜)08:01
今日の朝、出勤時信号で停車。
すると、コンビニで何かを購入した20代の男たちが数人、渡って行った。
そのあとにも、ゾロゾロ。
歯を磨きながら歩いている男もいる・・。
何なんだ!この人たちは・・・。
行き先を目で追いかけていると、パチンコ屋さんだ!
まだ開店前なのに車がいっぱいだ。
すごい並んでいる。
あっ、新台入れ替えだ。
大学生の頃、友人が、休みに新台入れ替えがあると、並びに行っていたのを思いだすなあ・・。
今も昔も変わらないんだなあ・・。
本日の教訓:今昔物語。変わらない人間の思考
9月
作成日 2017年9月01日(金曜)07:37
9月になりましたね。
朝夕が涼しくなって来ました。
心地よいですね。
風邪をひかないように注意しましょうね。
昨日の夜はサッカー観戦を家でしていました。
新しい若い選手が出て来て、ベテラン勢はベンチスタート。
でも、若い選手たちはよく走りますよね。
前線から最終ラインまで、本当によく走っていました。
だから勝てたのではと勝手に思っていた、いち観客でした・・。
しかし、サッカーも含めてスポーツのアナウンサーというのは、なぜマイナスなことばかり
いうのかなあと聴きながら感じました。
プラスの言霊はプラスとして伝播しますからね。
自分が気をつけて行きましょうかね。
本日のい教訓:プラスの言霊をはけ!