院長物語ブログ

院長の未来への日記

犬の怪我

10月9日は飼っている犬の誕生日。

今年で3歳になる。

 

毎年犬舎にあつまり、誕生会と称し交流会をやろうということになっている。

だから、今年で3回目。

 

生れが千葉なので、日曜日の千葉まで、犬と一緒にお出かけ・・。

 

3歳になると、オスの大きい子は大きい。

内の犬は普通サイズだから、少し小さく見えてしまう。

 

その中の大きい子。

いつも結構吠えている子が、今年は、なんか威嚇行動を取っている。

 

嫌な感じがしたが、まあ、噛みついたりはしないだろう・・

 

みんなで交流を終え、写真を撮り、そろそろお開きだなと思っていたころ、

うちの犬に急に、その子が噛みついた・・。

 

うちの子は何もしていないのに、急にだ・・。

みんなで引き離そうとしているが、噛みついて離さない・・

 

うちの鼻は血だらけで、耳のかまれ腫れあがり、鼻の皮はそげ、肉も少しもげた・・

うちの犬も必死に離せ、やめてと鳴いている・・

 

やっと離れたが、もう、犬の震えが止まらず、鼻からの流血も止まらず・・・

 

犬同士とはいえ、そこまでする必要はないだろうと、悲しくなっていたわたし・・。

 

犬も精神的なショックを受けている様子だった・・

 

というより、飼い主の精神的ショックが大きい・・

 

犬たちは、野生ではないのだから、楽しい社会だけでもいいのではと考えさせるここ2日間。

 

もう、誕生会にはいけないなあ・・

というより、行きたくない・・

 

本日の教訓: 触らぬ神に祟りなし

       危うい時には近づかない・・

 

医療はどこに・・

医療業界は今、まさに岐路に立っている。

 

何?

 

医療費が上がらず、薬品や、物資の値上げで、赤字になるクリニック、病院が増えている。

 

そこに普通の企業が入ってきて、売り上げ重視、質よりも売り上げ。

 

そんな医療業界に変わり始めているのが実情。

 

知り合いの看護師さんも勤務している施設に入職してびっくりだったとのこと・・・

患者さんへの医療の質よりも、売り上げアップを打ち出す施設体系だったことに。

寄り添うよりもより簡単に、手がかからないように、でも入居者からお金をもらえるように
不必要なサービスだけは付けていく。

いつからこんな風になってしまったんだろう・・

そんなこと言っても、自分の進むべき根本をしっかり持っているしかないんだな・・

本日の教訓:前を向いて歩こう。


殴り合い

先日、妻の知り合いの整体師の先生が、大橋ジムのボクシングの選手の

整体をしていて、試合があるから、チケット販売を頼まれて、そのチケットが回ってきた。

 

その選手は大橋ジム・・

 

大橋ジムと言えば、井上尚弥。世界チャンピオンだ。

知る人ぞ知るモンスター。

 

実は名古屋での井上選手の前座での試合とのことで、チケットは彼の売り分として

渡されたものだけど、実は井上選手の世界戦のチケット!!

 

おーっ!

 

会場のそとで、友人と待ち合わせ。

 

 

会場の外は男ばかり・・。

100人に一人くらいの女性・・。

いや、300人に一人。

 

もちろん、会場内も男、男・・

 

試合が始まると、大歓声。

パンチが当たるとうぉー!

ダウンするとウォー!

 

今まで、ボクシングはテレビで観てはいたが、殴ってボコボコにしたら、みんなが喜ぶ

というのは、なんだか、平和じゃないなと思っていた私。

 

ボクシングを観に来て、そんなことを思ったやつはいないだろうな・・

 

平和な世の中だからこそ、いいのかな?

 

まあ、何はともあれ、世界戦を観れたから良しとしよう。

 

本日の教訓: 殴り合いは良くない・・。

秋だよ

朝晩が少しずつい涼しくなりました。

夜、虫の声が聞こえて、秋だなあと思っていても、暑い、暑い・・

 

虫さんたちも秋が待ち遠しいのかなと思いながらすごしていたけど、

急に秋らしい風邪が・・・

 

犬の散歩をしていると、風向きが変わってくると、季節も変わってきているなあと感じる。

 

あきを感じて、素敵な夜長をすごしたいな・・・

 

本日の教訓: 秋がなくなったという日本。

       それでも感じれる秋。楽しもう。

優越感か服従・・

朝、通勤の時にふと考えていたことがある。

 

そう、運転とは”優越感か服従”なのではないかと言う、ばかげた話・・

 

片側2車線道路の41号線や21号線

右車線を周りのペースを考えずにのんびり走っている方がいる。

もちろん、安全運転は大切。

 

制限速度以下で走っていることもあり、大縦列・・

 

みんなさっさと横から抜いていく。

抜いた後バックミラーでみても、左車線にうつろうともしない。

また大縦列を作っている・・。

 

これって、言わば優越感。

 

だって、自分のペースで、回りを考えずに走っている。

ぶんぶん飛ばしているのも、これまた優越感・・

 

じゃあ、みんな縦列して、ルールを守って走っている。

これは大事。

よく考えると、一番前の車、また次の車に合わせて走っている。

これは服従ではないか・・

 

そうか、運転とは、優越感と服従の両方を持ち合わせているのだ。

だから、気持ちも良くなるし、イライラもする。

 

まさに人生そのものではないか

 

と、訳の分からない事を考えながら今日も出勤した・・

 

本日の教訓: 優越感だけでは物事は上手くいかないのだ

サウナとどっちがいいの?

暑い日が続きますね。

毎日サウナ状態なんて言われますね。

 

でも、サウナの方が快適ですよね。

 

何でなんだろう・・?

 

サウナと夏の外気では湿度が異なるからなんです。

 

サウナは90 ℃~ 100℃の高温ですが、湿度は10%前後しかないんですよ。

 

日本の夏は湿度高い。

 

そう、50%や60%なんてザラ。

湿度が高いと汗が気化せず、発汗も抑制されてしまいます。

 

まだまだ暑い日が続きます。

気を付けて過ごしましょう!

 

本日の教訓: サウナより過酷な日本の夏・・・

 

 

精神的負担

外来治療をしていると様々な患者さんが来院される。

もちろん、糖尿病や高血圧の患者さん、風邪の患者さん、

心を病んでしまった患者さんもいる。

 

心を病んでいる患者さんと話をしていると、職場や仕事先で

酷い言葉をかけられたなどと言う話もよくある。

最近はカスハラ、パワハラなどと言う言葉が世の中には沢山みられるが、

医療機関においては、どうも徹底されていないように思える今日この頃。

 

パワハラ、カスハラは、日常茶飯事で、受付でもすごむ患者さんもいれば、

診察室で、脅しをかけるような言葉をかけてくる人もいる。

 

でも、我々は病気にならないと皆がおもっている。

 

いやいや、そんなことはない。

素知らぬ顔をして我慢しているだけの事もある。

 

先日も患者さんから脅し文句を頂いた。

 

心痛む場面も沢山あるが、そんな時、多くの方々の

”ありがとう”の言葉が唯一の薬なのかな?

 

さあ、今日も頑張りますか・・

 

本日の教訓: パワハラ、カスハラには法的な対応をしっかりしないと・・

       自分の身は自分で守る!

おー、ありがたい

ゴールデンウィークも終わり、日常がもどってきました。

楽しい時間を過ごせましたでしょうか?

 

私は仕事だったという人ももちろんいますよね・・・

 

人が集まると音は出る、騒がしくなる...

 

静かなところに行きたいなと思うこともありませんか?

 

数年前の映画で、ゼログラビティという映画があります。

宇宙空間の中で音の全くない世界。

空気が内から音が伝わらないというわけ。

爆発しても、爆発音さえ、聞こえない。

だから急に、岩や宇宙ゴミが飛んでくる・・

 

想像できない世界。

 

でも、一度味わってみたいなとは思うものの、なにも聞こえなかったら、

寂しいかな?

やはり、人間はないものねだりだなあ・・・

 

本日の教訓:今をありがたく感じる

 

 

病気を撃破

IMG 9781

 

最近、突発的に起こるリウマチや免疫系の病気、甲状腺の病気などなど、

なんだか増えているような気がします。

何でも予防に限るのかなと最近は思う今日この頃。

 

頭痛に悩む人、糖尿病にな悩む人、高血圧に悩む人。

さらには膝痛に悩む人

 

全部予防というか治してしまえる病気なんだなと最近はよく思います。

 

物には原因が無いものなどない・・

と言うのが僕の最近の考え。

 

そんなな無しが出来ればと勉強会を開くことにしました。

良かったら、参加してくださいね!

 

本日の教訓:世の中を意のままに操るには、方法がある・・。

自然は大切に

4月に入り桜もきれいに咲いてくれました。

桜の花も本当にはかないというか・・

もう散り始めています。

 

この1週間のために1年間風雨に耐えてきたのですね。

なんとも忍耐。

 

そんな桜もそろそろ耐用年数が過ぎ始めてきているらしいですね。

どんどんと朽ちていっている・・

 

そうそう、昨年僕の友人が家を建てました。

リビングの窓から立派な桜の木が見える。

「来年は、きれいな桜がまどから見れますね。花見酒でも・・」

と設計士に言われていたとの事。

 

しかーし、先日ふと外を見てみると・・

 

桜がない・・なんと、切られているではないか・・

 

耐用年数が過ぎて、朽ち始めているので伐採の対象に以前からなっていたらしいが、

今年の春を待たずに切られてしまったとの事・・

 

家を建てる前に、切るなら言ってくれ~!

 

本日の教訓:自然を壊すのは誰だ?

アカシクリニック
〒505-0126 岐阜県可児郡御嵩町上恵土1285-1
TEL:0574-66-6611 FAX:0574-67-6615
休診日:日曜日・土曜日午後・木曜午後
※ 診療時間外でも対応可。